台焼 × Gally | タイクリップ ・カフス

初窯から順に仕上げていただきました。

その中で、出会いを頂戴して、お待たせしておりましたお客様の

タイクリップとカフス用の焼きものも仕上がってきました。

もう間もなくお手元にお届けできると思います。

「待つことの価値」出会える楽しみを

岩手が誇る匠

台焼(だいやき)は岩手県花巻市で焼かれる陶磁器。

明治28年から続く 今年で創業は約130年続く窯元。

明治の中ごろ、花巻温泉の台に誕生した磁器である。創始者杉村勘兵衛は、陶土を温泉の万寿山に求め、寒国の風土にも堪える、堅牢で雅致のある製品を作り出すことに苦心した。中でも白磁器は先進地の水準にせまり、大正11年の平和博覧会で入賞し、その代表作は花巻市の文化財ともなっている。

受賞暦 平成9年日本民芸公募展優秀賞他入選

台焼 五代目 杉村 峰秀

【台焼】

【ご来店予約・お問い合わせ】

▶︎ ご来店予約 

▶︎ 商品のお問い合わせ